食欲の秋、芸術の秋もありますが、忘れてはいけないスポーツの秋!
寒い冬を迎える前に身体を動かし、日頃のリハビリの成果を発揮していただこうと、11月11日の日曜営業は毎年恒例の秋の運動会を開催しました。
まずは運動の前に腹ごしらえ。本日のメニューは釜飯御膳!釜に火を付け炊き上がった釜飯はふっくらツヤツヤしており、「美味しい♪」と皆さん喜んで食べておられました。
腹ごしらえを済ませたら、運動会開催!まずはラジオ体操で準備運動を行いました。その後利用者さんの中から紅組白組の団長を選出し、選手宣誓を力強い言葉で言っていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
競技内容は、的あて競争・スタッフによる障害物競争と応援合戦・ダルマ乗せバランス競争・紅白玉入れ競争を行いました。
ダルマ乗せバランス競争とは、箱をチームで運びリレーし、車輪の付いた台車に乗せバランスを崩さないように運ぶ競技です。利用者の皆さんは「早く早く!」「がんばってー!」と声援を送り、熱戦が繰り広げられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、男性スタッフによる障害物競争は、棒をつき10回周り、マシュマロは手を使わず食べその後、ラムネを一気飲みしゴールするという身体を張ったものでした。男性スタッフが目を回し倒れたり、一生懸命ラムネを飲む勇姿に、利用者さんからは声援と大きな笑い声にあふれ盛り上がりを見せました。
プログラム最後のメインイベントの玉入れはなんと!『1個差』で勝敗が分かれるという結末でした!!
運命の結果発表。優勝は僅差で紅組の優勝でした!!優勝者にはスタッフと利用者さんが作った手作りの金メダルと巨大な表彰状が贈られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用者さんからは、「昔学生時代、私は脚が速くて一番だったのよ。違う競技だったけど、また一番になれて嬉しかった。また、明日も運動会するわよね?」という声をいただき、笑顔で運動会を終えることが出来ました。
利用者さんの優勝を目指して張り切る熱い気持ちが伝わり、また、笑顔が多くみることが出来、利用者さん同様スタッフも有意義な時間を過ごすことが出来ました。
城野(介護福祉士)、渡邊(理学療法士)
Produced by Clinic AKATONBO| AM 08:00