介護ブログCareBlog

介護の現場で働く「私たちの1年間の成長」

  • 2020.03.28

2019年4月の入職から約1年。新入職者研修に始まり、年3回の新人フォローアップ研修や新人卒業研修を経た一部の職員が、この1年に現場で学んだこと、2年目に向けての抱負や決意をご紹介します。

 

「この仕事についてよかったなぁ」と こころから感謝!
林田 紗由里(赤とんぼ入所科 介護士)

私たちの1年間の成長 林田紗友里

学生時代に学んだ事柄を利用者支援に実践するために試行錯誤の一年でした。実習と現実の違いにも戸惑いながらも仕事に励んできました。至らぬ私にも〝上手になったね″とか〝ありがとう″と利用者さんから声をいただいた時など、この仕事についてよかったなぁと思いました。日々の先輩方からのご指導や助言にもこころから感謝してます。これからも一歩一歩着実に能力向上に努めていきます。

先輩たちを見てたくさんの事が学べた一年でした!
吉永 奈津美(赤とんぼ通所科 介護士)

私たちの1年間の成長 吉永奈津美

入職した頃は介護の経験がなかったため、一から介護の事について学んできました。最初の頃は、何をすればいいか分からず自信もなかったため、失敗や利用者の方を不安にさせてしまう事もありました。そんな私に先輩からアドバイスやご指摘をいただき、少しずつ出来る事も増えて、だんだんと自信もついてきました。気配りや心配りの面でも先輩達を見てたくさんの事が学べた一年でした。介護士としてまだまだこれからがスタートだと思い、季節の行事などに積極的に参加し、カクテルの提供などで 利用者の方を楽しませていきたいです。

「リーダー業務」が大きな自信に
河津 由依(赤とんぼ黒髪 介護士)

私たちの1年間の成長 河津由依

入職してもうすぐ1年が経とうとしています。私がこの1年で成長したと感じる事は、通所フロアのリーダー業務をしている時です。当初は緊張してうまくしゃべることが出来ませんでした。そんな時に先輩方からアドバイスをもらいました。朝の挨拶、今日は何の日を話す時に声も大きく自信をもって話す事が出来る様になりました。まだまだ未熟で失敗も多いですが、失敗を恐れずにさらに成長していけるように頑張ります。

2年目に向けてステップアップ
松川 恵美(赤とんぼ入所科 介護士)

私たちの1年間の成長 松川恵美

入職してから一年が経ち、多くの利用者さんに関わる機会を頂くことができました。めまぐるしく過ぎる毎日を経て、毎日が発見と勉強の連続でした。自分の知識不足やコミュニケーション不足により、円滑に出来ない時もありましたが、先輩方の支えにより、乗り越えることが出来ました。今後も利用者さんのために「より利用者さんにあったケア」、「より利用者さん目線での行動」を常に念頭に置き、日々考え行動できるよう業務にあたっていこうと思います。

自分自身の内面と向き合い自己成長へ
青木 美樹(赤とんぼ大津 介護士)

私たちの1年間の成長 青木恵美

初めて介護の業界に飛び込み、最初は分からない事だらけでした。覚える事もたくさんあり、自分の未熟さや、焦りを感じることもしばしば。途中で挫けそうになった事もありましたが上司や先輩及び周りのスタッフの方に恵まれたおかげもあり、頑張る事が出来ています。実際に介護の現場で、ご利用者の方々と向き合う中では、同時に自分自身の内面と向き合いながら自己成長させられている気がします。これからも、安心してもらえる介護の提供を心掛けていきたいと思います。

私の1年間の成長
梅田 拓郎(ケアセンター赤とんぼ 理学療法士)

私たちの1年間の成長 梅田拓郎

私は、「利用者さんに合ったリハビリを提供する事」と「人間関係」が成長できたと思っています。以前は、ただリハビリを行うと拒否される利用者さんもおられました。今ではリハビリにゲーム性を取り入れ利用者さんから「楽しかったです」と言われる機会が増えました。入職して慣れない職場で人間関係を作る事は大変でしたが、今は太鼓や踊りなど行事を通して人間関係が深まったと思います。これからも自分が出来ることを考え行動していきたいです。

相手の意見を尊重することを学びました
原田 陸(ケアセンター赤とんぼ 健康運動実践指導者)

私たちの1年間の成長 原田 陸

私はこの1年で相手の意見を尊重することを学びました。相手とコミュニケーションを取る中で、相手の意見を否定せず、相手がなぜそのような意見になったかが大事だと思うようになりました。赤とんぼでは様々な職種の方が活躍されており、それぞれの職種の目線から見た意見があるので、意見をしっかりと聞き、より良いサービスが提供できるようにまだまだ頑張りたいです。

 

※下記採用サイトでも、新入職員の1年間の成長をご紹介しています。
https://www.jinseikai.or.jp/archives/talk