-
-
-
訪問看護って、何が出来るの?
仁誠会クリニック大津のスタッフ向けに、訪問看護についての勉強会を開催しました。 勉強会には、看護師だ...
-
-
-
-
理学療法士がサポートし、自主トレを続け機能向上した事例
理学療法士による「自主練習」の提案。 地道な「自主練習」の継続から6ヶ月で、装具なしでの移動可能。 ...
-
-
-
-
感染予防に注意しながら訪問に駆け回っています!
皆さんお元気にお過ごしでしょうか? 赤とんぼ訪問看護ステーションでリハビリを担当しています理学療法士...
-
-
-
-
介護保険をもってないと訪問看護が使えない!?
コロナの流行で入院や通院、入所や通所が難しくなり、訪問看護の必要性が日々増していると感じています。 ...
-
-
-
-
「転倒なく安全に過ごしたい」の気持ちに寄り添う 訪問看護ステーションのリハビリ
訪問看護ステーションのリハビリでは、利用者さん1人ひとりの状態に合わせてリハビリを行っていきます。 ...
-
-
-
-
こんな移動方法もありますー車椅子用電動昇降機ー
こんにちは、暑い日から少しだけ涼しくなって訪問が楽になってきた理学療法士の柳田です。今回は、一軒家の...
-
-
-
-
熱中症アラート発令中
昨年からコロナウィルスの蔓延で自宅にいることが多くなりがちですがまさか、まさか、エアコンを辛抱して付...
-
-
-
-
『祝!出版』 共に、認知症の食べるを支える。
2021年3月31日熊本摂食嚥下リハビリテーション研究会から「これで解決!認知症の食べ...
-
-
-
-
赤とんぼ訪問看護ステーション 責任者就任のご挨拶
田上 千代子 職種:看護師 資格:看護師 介護支援専門員 ダイバージョナルセラピーワーカー 4...
-
-
-
-
訪問看護で「全粥から二度炊き」へ食事形態改善!
『普通の食事が食べたい!』 M氏は脳梗塞による嚥下障害のために、 主食)全粥 副食)粗みじんあんかけ...
-
-
-
-
第4回 摂食嚥下 『舌』~痩せると舌は薄くなる~
4回目:『舌』~筋力が衰えると舌はうすくなる~ 内容:口腔機能、サルコペニア 自分の舌を念入りに見た...
-
-
-
-
第4回 摂食嚥下サポーター認定研修会に参加して
テーマ:嚥下スクリーニング・嚥下評価について 「第4回 摂食嚥下サポーター認定研修会」では、2人1組...
-